ミ☆ イタリア国鉄の予約 ☆彡
イタリアの国鉄の切符は、実はネットで簡単に予約できちゃいます。
パス類を使って得になるほどの回数も列車に乗らない場合は 自分で出発前に予約してしまうと、ラクちんでオススメです。 旅行社とかに手数料を支払う必要もないし、現地で切符窓口に並ぶ必要もないし。 また、予約はしなくても、時刻表や料金調べだけにも使えちゃいます。 というわけで、あたしがネット予約したときの手順を、お話しようと思います。 これは、あたしが利用した2006年の情報です。
☆イタリア国鉄のサイトへ行こう
イタリア語ページ http://www.trenitalia.it/it/index.html
英語ページ http://www.trenitalia.it/en/index.html 上記のURLをクリックすると、イタリア国鉄『TRENITALIA』のホームページへ行けます。
☆列車を選ぼう
右端に買い物カゴのマークがあるものは、予約できます。
気に入った列車の買い物カゴのマークをクリックすると、その列車の詳細を決める画面になります。
☆料金の種類(?)を決めよう
「Choose your rate」のトコは料金の種類っぽいです。普通に買うしかないと思うので
「standert」を選びます。 そうすると、画面が変わって、下の「1st class」「2nd class」の欄に、料金が表示されます。
☆人数を決めよう
料金の横に、人数を選ぶ項目があります。
「Adults」「Children under 12 」のそれぞれの人数を選びます。 すると、また画面が変わって、さっき表示された料金が、人数分のものに変わります。
☆クラスを選ぼう
次の段のプレゼントマークは無視して、その下の「Class」を選びます。
その横に選んだクラスの人数と料金が出ています。確認してください。
☆座席位置を決めよう
次の段で、座席の図が出ている場合は、指定席の予約もできます。
好きな位置の椅子を人数分クリックします。 ただし、これがクセモノで……
☆発券方法を選ぼう
「Ticketless」を選ぶと、予約完了後に送られてくる確認メールをプリントアウトして持って行けば
大丈夫です。便利なので、オススメです。 「Self service」を選ぶと、現地の駅で自動券売機で発券することになります。
☆ログインしよう
ここまできたら残っている部分は無視して、右下の「Buy」をクリックしましょう。
するとログイン画面になります。 既にユーザー登録をしてある人は、ログインして、支払いの手続きをします。 ユーザー登録がまだの場合は、IDやパスワードを入力する下にある文章の 「now」の部分をクリックすると登録フォームへ行けます。 登録フォームに必要事項を記入して、ユーザー登録します。 上の文章は、登録時によくある規約です。 登録が完了すると、メールが送られてきます。そこに、パスワードが書かれています。 あたしの場合は、「このパスワードは古くて無効なので、新しいパスワードを設定しますか?」 みたいな文が出てて。古いって言うけど、今登録したトコなのに……。 もしかしたら、たぶん 、登録したときに届いたイタリア国鉄からのメールに書かれてるパスワードは仮パスワードとかで 一度メールからアクセスして新しく自分でパスワードを設定し直さないと 有効にならないって感じっぽかったです。 (登録完了メールがイタリア語なんで、ハッキリとは不明^^;) とにかく、エラーメッセージに従って新しいパスワード設定したら あっさりログインできて チケットの予約も滞りなく完了しました。 あとは、旅行に出発するときに忘れずに |